ご予約はこちら

C O N T A C T

-お問い合わせ

contact_top

当ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
当劇場への各種ご相談・お問合せは下記フォームにお問合せ内容をご入力のうえ、ご送信ください。

内容

お名前

カナ

団体名

メールアドレス

電話番号

利用希望日

その他

【ブルースクエア四谷/利用規約】

    ▼使用のお申し込みについて
    • 1 使用のお申し込みの手続き
    • (1)申し込み方法
    • ブルースクエア四谷までお問い合せください。
    • TEL:03-6277-6522 Mail: info@blue-sq.jp
    • 希望が重複する場合、協議を行います。
    • (2)劇場使用の承認
    • こちらから送付する使用申請書をメールにて返送ください。
    • 内容の確認が取れ次第、使用承認とさせていただきます。
    • (3)休館日
    • ・定期的な休館日は設けません。
    • ・年末年始も基本的には開館をしています。
    • ・その他、施設の保守点検のため、臨時に休館することがあります。
    ▼使用時間および使用料金
  • (1)劇場HP の<PRICE>をご確認ください。
  • (2)使用時間
  • 劇場の準備(荷物の搬入、道具、照明のセット、音合わせなどの仕込み時間)、リハーサル、観客・ 出演者などの入退場、清掃など「後かたづけ」に要する時間も含みます。
    ▼使用期間
  • 原則として劇場を使用できる期間(連続使用日数)に制限はありません。ただし、初めてご使用される団体及び個人に関しては、1ヶ月以上の連続使用をお断りすることもあります。
    ▼劇場使用料のお支払/キャンセル
  • (1)お支払
  • 使用後に後日、請求書を発行しますので指定の金融機関にお支払ください。
  • (2)使用申請のキャンセル
  • ・使用開始6ヶ月前まで:使用料の50%
  • ・使用開始日の6ヶ月前以降:使用料の全額
    ▼譲渡、転貸の禁止
  • 規定の申込手続に基づく劇場の使用権は、第三者に譲渡したり、転貸することはできません。
    ▼使用の制限等
  • 次のいずれかに該当するときは、劇場使用申込の承認をしない、または承認を制限、使用の停止、取り消しをする場合があります。
  • (1)使用を承認できない場合
  • ・公の秩序、または善良な風俗を害する恐れがあると認めるとき。
  • ・劇場または附属設備を損傷する恐れがあると認めるとき。
  • ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に掲げる暴力団その他集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うおそれがある組織の利益になると認めるとき。
  • ・管理上支障があると認めるとき。
  • ・その他、運営会社が使用を不適当と認めるとき。
  • (2)使用承認を制限、停止、取り消しをする場合
  • ・使用の目的、条件に違反したとき。
  • ・ブルースクエア四谷の指示に従わないとき。
  • ・災害などにより劇場の使用ができなくなったとき。
    ▼使用前のご準備
  • 1 劇場担当者との共有
  • (1)劇場をご使用になるとき
  • 催しものをスムーズに運ぶために、舞台、付帯設備、照明、音響、案内、持込道具・機材、会場整理などについて、共有を行ってください。
  • (2)責任者等の確保
  • ・使用者は必ず会場責任者をおいてください。また、来場者の整理や案内、避難誘導、受付、音響、照明など必要な人員は、主催者側で手配してください。(※難しいようでしたらご相談ください。)
  • ・火災や停電、その他災害などにより、使用者、出演者および観客等に事故が生じた場合、当劇場に重大な過失がない限り、その責任は負いかねますのでご了承ください。
  • (3)共有内容に変更が生じたとき
  • 内容に変更が生じたときは、必ず事前にご連絡ください。
    ▼広告
  • (1)劇場使用承認前に催しものを広報宣伝することはお控え下さい。
  • (2)ポスター、チラシ、チケット、案内状には、必ず主催問合せ先と連絡先を明記してください。また、主催者の住所や連絡先が変わったときは、必ず当劇場までご連絡ください。※チラシなどを作成する際は、地図、劇場ロゴは、デザインに応じてご利用ください。(劇場HP の<ACCESS>からダウンロードできます。)
    ▼物品の販売
  • 物販を行う際は、事前に内容(時間、販売スペース等)を共有してください。なお、販売手数料などはいただいておりません。
    ▼スタンドフラワー、プレゼント等
  • 使用者側の判断となりますので、それに関わる詳細やお問い合わせ先を必ず公演情報に明記してください。劇場側での受け取り、回収等の対応はいたしかねます。スタンドフラワーの設置、回収は必ず使用期間内にお願いいたします。
    ▼忘れ物
  • 使用者、来場者のお忘れ物に関してはご利用日から1 ヶ月までは保管をさせていただきますが連絡がない場合は処分をさせていただきます。なお、処分に費用がかかるものに関しましては使用者で負担をいただきます。
    ▼入場券の受託販売
  • 当劇場で行う公演に関して、当劇場での前売りを希望される場合はお問合せください。
    ▼駐車場
  • 当劇場には、専用の駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。
    ▼持込備品
  • 消耗備品に関しましては使用者でご準備ください。
    ▼劇場内の清掃
  • 使用期間内の客席、楽屋、PA ブース、お手洗いなどの清掃は使用者で行ってください。
    ▼ご使用にあたって
  • <一般事項>
  • ・使用、上演にあたっては関係法律/法令等を遵守し、これらに反する行為、危険行為などはおやめください。
  • ・使用許可のない施設を使用したり、立ち入らないでください。
  • ・危険物や不潔な物品は持ち込まないでください。
  • ・定員を超えて入場させないでください。
  • ・入場者の安全確保の対策を行ってください。
  • ・騒音や大声を発したり、暴力行為を行うなど、他人に迷惑をかけないでください。
    ▼劇場の使用上の注意
  • ・劇場に損害を与えた場合はや、紛失をした場合は、全額賠償していただきます。
  • ・原則、使用開始時の状態に復元不可能な危険物、火(タバコ含む)、砂、土、大量の水などの使用を禁止します。(※水性スモークのみ使用可能となります。)
  • ・劇場の壁や床面幕類に対する粘着面の強いテープの直貼り、釘打ち、ビス打ち、タッカー打ちなどは禁止です。
  • ・平台、箱馬固定は2 寸までの釘のみ使用可能とします。ガンタッカーの使用は極力お控え下さい。 (※バタベニヤなどを固定する場合のみ1寸2 分までのスリムビスの使用が可能です。)
  • ・演出上、大きな音が出る場合は、かならず事前にご相談ください。(※原則生ドラムは禁止)
  • ・近隣の方からのご意見やクレームなどに関しましては、各団体様で直接のご対応をお願い致します。
  • ・劇場内ならびにビル周辺は全面禁煙となります。
  • ・雨天の場合、ビニールの傘袋を用意して入場者にお渡しください。(※ごみは使用者で集めてください。)
  • ・原則、当劇場は1ドリンク制です。(※ドリンク提供が難しい場合はご相談ください。)
    ▼使用終了後
  • 1 設備・付帯設備などの使用後
  • 公演終了後、使用した設備および備品は、必ず元の状態に戻してください。なお、破損または滅失した場合は、相当額の弁償をしていただきます。
  • 2 ごみなどの後始末
  • ごみは使用者でお持ち帰りください。劇場にお預けをする場合は必ず劇場担当者に報告をしてください。
  • 3 撤去及び退出
  • 使用終了後、持ち込んだ道具類は直ちに撤去し、使用関係者は楽屋等から速やかに退出してください。
  • 4 終了報告
  • 退館の際は必ず終了報告をしてください。
  • 5 使用料金の確定
  • 劇場費、付帯設備費、延⾧使用料、電気代、その他料金は後日請求書を発行させていただきます。

利用規約をダウンロード